広告あり

飲食系株主優待の優待到着時期・有効期限

私の飲食系株主優待
記事内に広告が含まれています。

飲食系株主優待の優待到着時期・有効期限

私個人が保有して利用している飲食系の株主優待株主優待到着時期有効期限は下記です。
(※優待到着時期、有効期限権利確定月を基準にした視点で記載しています)

銘柄順(証券コード順)

銘柄ごとの有効期限を確認することで権利確定月をまたいだ株主優待の利用ができるかを確認できます。

銘柄名 権利
確定月
優待到着時期 有効期限
フジオフードグループ本社 6月 9月申込着⇒11月到着 翌年12月末
12月 1月末申込着⇒4月到着 翌年6月末
ジェイグループホールディングス 2月 5月下旬 6月初~翌年5月末
8月 10月下旬 11月初~翌年10月末
DDグループ 2月 5月上旬 翌年2月末
8月 11月上旬 翌年8月末
チムニー 3月 6月下旬 翌年3月末
9月 11月末~12月初 翌年9月末
すかいらーくホールディングス 6月 9月中旬 翌年9月末
12月 翌年3月中旬 翌々年3月末
SFPホールディングス 2月 5月中旬 11月末
8月 11月中旬 翌年5月末
クリエイト・レストランツ・ホールディングス 2月 5月中旬 11月末
8月 11月中旬 翌年5月末
G-FACTORY 12月 翌年3月中旬 翌年4月初~翌翌年3月末
ユナイテッド&コレクティブ 2月 5月末 翌年5月末
8月 11月末 翌年11月末
ダスキン 3月 6月下旬から7月上旬 12月末
9月 11月下旬から12月上旬 翌年6月末
ソフィアホールディングス 3月 7月頃 7月末11:00頃~最終利用日(チャージまたはカードによる精算の最終利用日)から2年間
9月 翌年1月頃 翌年1月末11:00頃~最終利用日(チャージまたはカードによる精算の最終利用日)から2年間
アトム 3月 6月27日頃 翌年6月末
9月 12月20日頃 翌年12月末
カッパ・クリエイト 3月 6月27日頃 翌年6月末
9月 12月20日頃 翌年12月末
第一興商 3月 6月下旬 7月初~12月末
9月 12月上旬 翌年1月初~翌年6月末
コロワイド 3月 6月27日頃
9月30日頃
翌年6月末
翌年9月末
9月 12月20日頃
翌年3月31日頃
翌年12月末
翌々年3月末
テンアライド 3月 6月下旬 翌年2月末
9月 12月上旬 翌年8月末
アークランズ 2月 5月下旬頃 11月末
8月 10月下旬頃 翌年5月末
吉野家ホールディングス 2月 5月上旬 翌年5月末
8月 11月中旬 翌年11月末
大庄 2月 5月末日目途 翌年5月末
8月 12月上旬 翌年11月末

上記表の注意点として下記があります。

  • コロワイドは株主優待ポイントの受け取りタイミングが年4回ある。

有効期限月順

有効期限月順にすることで、直近に有効期限が近い優待を探すことができます。

銘柄名 権利
確定月
優待到着時期 有効期限
DDグループ 2月 5月上旬 翌年2月末
テンアライド 3月 6月下旬 翌年2月末
チムニー 3月 6月下旬 翌年3月末
すかいらーくホールディングス 12月 翌年3月中旬 翌々年3月末
G-FACTORY 12月 翌年3月中旬 翌年4月初~翌翌年3月末
コロワイド 9月② 翌年3月31日頃 翌々年3月末
ジェイグループホールディングス 2月 5月下旬 6月初~翌年5月末
SFPホールディングス 8月 11月中旬 翌年5月末
クリエイト・レストランツ・ホールディングス 8月 11月中旬 翌年5月末
ユナイテッド&コレクティブ 2月 5月末 翌年5月末
アークランズ 8月 10月下旬頃 翌年5月末
吉野家ホールディングス 2月 5月上旬 翌年5月末
大庄 2月 5月末日目途 翌年5月末
フジオフードグループ本社 12月 1月末申込着⇒4月到着 翌年6月末
ダスキン 9月 11月下旬から12月上旬 翌年6月末
アトム 3月 6月27日頃 翌年6月末
カッパ・クリエイト 3月 6月27日頃 翌年6月末
第一興商 9月 12月上旬 翌年1月初~翌年6月末
コロワイド 3月① 6月27日頃 翌年6月末
DDグループ 8月 11月上旬 翌年8月末
テンアライド 9月 12月上旬 翌年8月末
チムニー 9月 11月末~12月初 翌年9月末
すかいらーくホールディングス 6月 9月中旬 翌年9月末
コロワイド 3月② 9月30日頃 翌年9月末
ジェイグループホールディングス 8月 10月下旬 11月初~翌年10月末
SFPホールディングス 2月 5月中旬 11月末
クリエイト・レストランツ・ホールディングス 2月 5月中旬 11月末
ユナイテッド&コレクティブ 8月 11月末 翌年11月末
アークランズ 2月 5月下旬頃 11月末
吉野家ホールディングス 8月 11月中旬 翌年11月末
大庄 8月 12月上旬 翌年11月末
フジオフードグループ本社 6月 9月申込着⇒11月到着 翌年12月末
ダスキン 3月 6月下旬から7月上旬 12月末
アトム 9月 12月20日頃 翌年12月末
カッパ・クリエイト 9月 12月20日頃 翌年12月末
第一興商 3月 6月下旬 7月初~12月末
コロワイド 9月① 12月20日頃 翌年12月末
ソフィアホールディングス 3月 7月頃 7月末11:00頃~最終利用日(チャージまたはカードによる精算の最終利用日)から2年間
ソフィアホールディングス 9月 翌年1月頃 翌年1月末11:00頃~最終利用日(チャージまたはカードによる精算の最終利用日)から2年間

上記表の注意点として下記があります。

  • ソフィアホールディングスは最終利用日からの有効期限となるため、最後に記載。
  • コロワイドは株主優待ポイントの受け取りタイミングが年4回あるため、4つに分解して記載。
私(牛君)
私(牛君)

私の保有している飲食系株主優待で一番有効期限が切れるのが多いのは5月でした🙄

それ以外にも、6月11月12月も有効期限が切れる優待が多いので注意しないとです🤔

有効期限について

株主優待は優待の開始期間の記載がなく終了の有効期限のみの記載の優待が多いです。

私(牛君)
私(牛君)

が、私の保有している優待だと開始期間に注意するのは「ジェイグループホールディングス」「G-FACTORY」「第一興商」です。特に「第一興商の9月権利確定分」は貰ってから利用開始までの期間が少し長めなので注意が必要です🤔

この株主優待の開始期間の記載がないことを利用して、年2回貰える株主優待をまとめて利用でき、高価な食事も選べることも覚えておくと、より一層優待食事が楽しめると思います😋

私(牛君)
私(牛君)

元々、年2回の優待有効期間が1年間の場合は、2回分の優待をまとめて利用できる期間が長いため使い勝手がいいのでおすすめです😊

コメント